YUMIさんの旅

旅行大好きです。最近はクルージングにこってます。

富士、信州紅葉狩り 2017年11月10日 第四日目 富士山

富士山は、静岡県富士宮市裾野市富士市御殿場市駿東郡小山町)と、山梨県富士吉田市南都留郡鳴沢村)に跨る活火山で,標高3776.24 m、日本最高峰(剣ヶ峰)独立峰で、その優美な風貌は我が国の象徴。約1万1千年前、古富士の山頂の西側で噴火が始まり、溶岩を大量に噴出し、この溶岩によって、現在の富士山の山体である新富士が形成されたと言われています。最後に富士山が噴火したのは宝永4年(1707年)の宝永大噴火。その後も火山性の地震や噴気が観測されており、今後も噴火の可能性が残されています。 

富士山は時間の経過と共に刻々と姿を変えていきます。

朝6時半頃の富士山

f:id:yumiko_sakai:20171205192059j:plain

 山頂は積雪が見られます。

今年の富士山の初冠雪は10月23日。

朝7時頃の富士山。ホテルのお部屋から。「La vista」こだわりの素敵なベランダ越し。

f:id:yumiko_sakai:20171205192139j:plain

 

f:id:yumiko_sakai:20171205192307j:plain

朝9時頃になると雲がかかってきました。

f:id:yumiko_sakai:20171205192355j:plain

 

河口湖から眺めた富士山を富士スバルラインを走り、富士山五合目へ。

五合目には富士山小御岳神社が鎮座されており、創建は937年。

気温は2℃、風が強く吹き飛ばされそうです。厳しい気象条件にも拘らず、海外からの観光客でいっぱい。

 

五合目の富士山。11時半頃。  

五合目から眺めた壮大な八ヶ岳

f:id:yumiko_sakai:20171205192612j:plain

 見上げると富士山がおおってくるみたい。

f:id:yumiko_sakai:20171205192655j:plain

古代より富士山は文学、絵画、信仰などで人々を魅了しました。

奈良時代初期の宮廷歌人で、万葉集第3期の代表的歌人山部赤人(7~8世紀頃)の
 『田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 不尽の高嶺に 雪は降りける 』

江戸時代の浮世絵師、葛飾 北斎の『富嶽三十六景』などなど。

 

今回の旅は恵那峡から始まり信州の紅葉を満喫し世界に誇れる富士山で終わりました。

恵那峡岐阜県、ダムと赤い色の橋を眺め、

風情ある妻籠宿は長野県、夕暮れの宿場町はタイムスリップしたような気分、

雨の中、ロープウェイから見た360°広大な山々に広がる紅葉に感動した富士見台高原は岐阜県と長野県に跨がり、

駒ヶ池、一万本の紅葉の箕輪ダム、武田信玄隠し湯と言われる歴史ある蓼科温泉

寒さと足元を細心の注意を払いつつ散策した白駒池は長野県、

清里高原、紅葉祭りの河口湖は山梨県

勇壮な富士山は静岡県山梨県

信州の大自然を満喫した旅でした。